--.--.-- (--)
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2009.05.01 (Fri)
豚インフルの疑い晴れる
2009.05.05 (Tue)
さかなちゃん、優しい!
ふと夜中目が覚めると、
パパと一緒に隣の部屋で寝ているはずのさかなちゃんが
ママの部屋で寝ていたの。
それはいいとして、
なにやらでっかいちょうちょがさかなちゃんのお腹にとまっていて。

よくみるとコイツなんだか気持ち悪い。
なんだか不安になって、ふすまをあけてパパの部屋へ。

「えっ!?どういうこと?」

なぜ?
窓開けて寝ちゃったのかな?
だとしても、パパはこの惨状に気づいていながら
なにもアクションおこさなかったの?
あり得ない!この人!!
怒りにも似た感情がこみ上げてきた。
そして一刻も早くこの虫どもをやっつけなきゃ。

どうして私の体は動かないの??
動け、動け~!!
「う~、う~、う~。」
ん?
このカワイイ声は…さかなちゃん。

あぁ…
そうか…
私…
また変な夢見てうなされていたんだ…。
じつはさかなママ、
昔っから変な夢みて金縛りにあってうなされることが多々あるの。
そのたびにパパに起こしてもらって助けてもらうんだけど。
この状態になると私は非常に苦しいし、自分で起きる(正気に戻る)のが難しいんだよね。
パパから見た、うなされているさかなママは大変“怖い”そう。
さっきもそのあまりのうなされように
(相当でかい声なんだって。私は全然自覚症状ないんだけど)
隣の部屋で寝ていたパパやさかなちゃんまで目を覚ましてしまったらしい。

パパがそう言ってふすまを開けると、
さかなちゃんは私を起こしにきてくれたのだ。
さかなちゃんの「う~、う~」は、心配してくれた声だったのね。
ありがたや、ありがたや…
そして私を元気付けるためか、
さかなちゃんお気に入りのブロックをおもちゃ箱からひとつ持ってきて
私に渡してくれたの。
やさしすぎるでしょ!?
もう母は胸キュンだよ…

いつもは絶対一緒に寝ないんだけど
今日は(もう朝5時だったし)このまま一緒に寝ることにしたの。
ところが…

さかなちゃんがごろごろするたびに頭がゴチン!
お互い痛いので私は諦めて枕無しで寝ることにして、
さかなちゃんから少し離れました。

その直後、何を思ったかさかなちゃん、
パパの部屋に逆戻り。

やっぱりいつも一緒に寝ているパパのほうが良くなったのか、
はたまたママと一緒だと頭ゴチンするから嫌になったのか…?
そのどちらも違いました。

ママと一緒に快適に寝るために、
パパの部屋に置きっぱなしにしてきた自分の枕を
わっせわっせと運んできたのでした。
さかなちゃん、やさしいよ~!!
大好きだよ~~~!!!

ほんとにかわいい自慢の息子なのでした♪♪

↑てかさかなママ病気じゃん…って、引かないでね~
2009.05.06 (Wed)
1歳5ヶ月の言葉
必ず10まで数えてあがるんだけど。
最近はさかなちゃん、

「じっ」っていいながらぴょんと一跳ねすんの。笑
もう100%の確立で言ってくれるかな。
にっこにこで言ってくれるから、めんこいよぉ

でも、あいかわらず
「パパ」も気がむいたときしか言わないし
「ママ」なんて全く言わなくなっちゃった。
口から発する言葉らしきものはこれだけ。

あと「ワンワン」も言うかな。

なぜか先頭に「う~」がつくのと、やたら「ワンワンワンワン…」長いのが気になるけど。
いろいろお話してくれたらもっと楽しいだろうな~と思ったりするけど。
こればっかりは「話して話して」ってお願いしてもどうにもならないもんねぇ。

↑寡黙な男さかなちゃんをこっそり応援してね♪
2009.05.08 (Fri)
わわわわわわ
自分でよじ登って座れるようになったさかなちゃん。

自分の力で高いところにいけて、とっても嬉しそう。
机の上には何かしら置いてあることが多いから
それをいじるのも楽しいみたい。

用が済んだら自分で上手に降りてくれるし。

でもたまにね。
「わわわわわわわわわわわ」
って、すっごい悲痛な声が聞こえることがあって。
見に行くと、こんなことになってるの。

背もたれのところから降りようとして、足と体は下りれたけど
頭が引っかかってどうにもならなくなっている状態。
さかなちゃんのピンチの声は
「わわわわわわわわわわわ」なのね。
おっかしーね^^

↑そのまま机の上にも登って行っちゃうさかなちゃんをこっそり降ろしてあげてね♪
2009.05.08 (Fri)
カエルさん登場

突然、
さかなちゃんの口が変な形になったと思ったら、

カエルみたいな音を延々と発しはじめたの!
この日はこれがブームだったみたいで
1日中やってたよ。
だから遠くから足音とカエルの声が聞こえたら

さかなちゃんがこっちに来たってこと。笑

何故かカエルの口はこの日1日でブームが去って
もう全然やらないんだけどね。不思議不思議。
話は変わるけど、いま、なんでも「はぁい」って言ってくれて
めちゃかわいいよ^^
もちろん、「NO」のときは「はぁい」って言わないんだけどね。
ちゃんとだまってるんだよ。
ただ、
「イチゴとバナナどっち食べる?」
って聞いたときも
目をキラキラさせて
「はぁい」って。あらら…
結局どっち食べたいかわからないんだよね…
だから「YES」か「NO」で答えられる質問しないといけないんだけど
「イチゴ食べる人~」
「はぁい」
「バナナ食べる人~」
「はぁい」
こんな調子だから…
難しいわ。笑

↑いくらちゃんみたいなさかなちゃんをこっそり応援してね♪
2009.05.10 (Sun)
自首
2009.05.12 (Tue)
マメちゃんの体操♪
「え~?えぇ~?」って感じ。

でね、マメちゃんが腹の中でぐにょぐにょぐにょんって回転したの。
そしたら急に楽になったんだよね。

多分、マメのヤツ、
広い胎盤のわざわざ隅っこのほうへ行って
ぎゅーっと内側から押したに違いない。

そんでもって疲れたのか飽きたのか、はたまた世界を広げるのは無理だと観念したか
元の位置にぐにょぐにょぐにょんって回転して戻ったんじゃなかろうか。

お腹の中で昼でも夜でもよく動いてるよ。
さかなちゃんのときもそうだったけど
「ん?地震か?」って思うときがある。
揺れてんのは私の腹なんだけどね^^
さてさて。
今日も検診でした。
せっかくの無料券を忘れるというミスをしました。自腹です。
でも次回もどって来るけどね。
今日は検診→子育てセンターで遊んで→朝作ったお弁当食べて→昼寝→ベビースイミング
っていう超ハードな1日だったから仕方ないの
27週3日

多分さかなちゃんのときと同じく、
体に対して頭が大きい気がする。
そのおかげか、ちゃんと頭が下になっているとのこと。
マメちゃんの推定体重も、とうとう1キロ超えました。
だんだん赤ちゃんになってきてるんだね。
次の検診の時には8ヶ月。
妊娠後期の検査があるんだって。
もう後期!?なんだか早いなぁ。
二人目ってこんなもんなのかしら。

↑体重が順調に増え始めてきたさかなママをこっそり応援してね♪
2009.05.19 (Tue)
チャーハンで笑顔♪

適当にポンポンポンってトマトを置いてみたら

さかなちゃんの大好きなアイツに見えてきた!
早速ノリをチョキチョキして…
完成!

即席アンパンマン♪
その日は夕飯前機嫌が悪くって
「まんまにしよ」
って言ってもその場から動かずぐずぐずで…
でも私が
「じゃぁ、アンパンマン食べる?」
って聞いた瞬間に
さかなちゃんの目がキラッとして即泣き止んだの。
そそくさと自分でハイチェアに登って
↑を見たときの嬉しそうな笑顔が忘れられない^^
今度からチャーハンのときはアンパンマンにしよう♪(簡単だし)

↑喜んで食べてくれると作り甲斐があるよねぇ♪
テーマ : ☆☆1歳Kids☆☆ - ジャンル : 育児
2009.05.22 (Fri)
とうとう出た!言葉!
惜しげもなく喋ってくれるようになりました。
それは、「鍵」です。
さかなちゃんは昔っから鍵が大好きで
最近は車の鍵を一緒に開けたり

家に帰ってきたら一緒に鍵を開けたりしていました。

ある日のこと。
いつものように鍵を渡したら、
突然、

と言ったのです。
えぇ!?喋った!?
でも1回こっきりの幻の言語はいくつもあるから
またそんな感じかなと思っていたら

鍵を持って嬉しそうに連呼。
次の日も、また次の日も
鍵を持つたびに「かーき♪かーき♪」と。
今日は玄関で靴履いた後、鍵を見てもいないのに「かーき」と。
いつも靴履いた後にさかなちゃんに鍵を渡しているからだと思う。
「早くちょうだい」ってことだったのかな?
完璧にモノと言葉が一致してるの!
やったぁ^^
でも、初めての言葉が「鍵」って…微妙だわ…

↑今日歯医者さんデビューしたさかなちゃん。
なんにも泣かずにお姉さんに歯を磨いてもらってました♪
おりこうさかなちゃんをこっそり応援してね♪
テーマ : ☆☆1歳Kids☆☆ - ジャンル : 育児
2009.05.23 (Sat)
妊娠8ヶ月、恐怖のこむらがえり

左足ふくらはぎに何か違和感が…
「アイツが来る!」
とっさにそう思った私は
さかなちゃん妊娠中に鍛えたこむらがえり対策1※を施した。
※足の指側を縮めてかかと側をぎゅっと奥へ伸ばす。

ところが、全然効かない。
それどころか足の形がおかしなことになっていく。

上から見た図
ヒーッやばい。
コントロール不能!
とんでもなく痛い。
いっこうに治らない。
なんで?
前はコレ(上記の方法)で治ったのに…
パニックになる私。
こうなったら最後の必殺技、「荒療治」だ!!
私は痛みが増していく中立ち上がった。
ヒエ~!!

痛みをこらえて歩き続けること5分。
だんだん痛みが引いてきたものの、まだ不安な感じ。
自分の足じゃない、みたいな。
いつ暴走するかわかんないよ的な。
そんな爆弾をかかえたまま再び眠りにつく勇気は無く、
朝みんなが目覚める6時半まで、ネットママになっていたのでした…
そういえば、7ヶ月のころも1度だけ足がつったなぁ。
それは朝じゃなくて、昼間。
子育て支援センターで遊んでいて、帰ろうとブーツを履いた瞬間。

さかなちゃんが母の緊急事態に大泣きしたっけな。

あまりの泣き声のでかさに支援センターの先生が出てきて心配してくれたの。
こんなに母を心配してくれるなんて、ありがたいことだわ~~
次の日は寝る前にヨガ(さぼっていたなぁ)とマッサージを開始。
腹帯もいいというので腹帯もして寝ることに。
(妊娠後期に足がつるのは骨盤がゆるんでくるせいらしい)
が、朝5時半。
やっぱりアイツ、来ました。
でも、完全に痛くなる前に荒療治(立ち上がる)をしたので大事には至りませんでした。
が、朝っぱらから立ち上がりたくないわけで…
ごろごろしていたいでしょ。目覚めて数分間は(いや数十分くらい…)
さらに次の日は
「水分が足りないのか?」ってことで枕元にコップを置き、こまめに水分補給。
しかし、これをお茶でやったのが悪かったのか利尿作用が抜群で(泣)
夜中のトイレタイムが、きっちり1時間半おきに。
12時、1時半、3時、4時半…寝てないんじゃないか?私…
こんな苦労した作戦の末、またしても早朝アイツはやってきました。
が、弱かったので対策1(※足の指側を縮めてかかと側をぎゅっと奥へ伸ばす)で済みました。
でも、あまりのトイレ回数の多さに寝不足気味。
この作戦もいまいちだなぁ…
今日は水分をお茶からアクエリアスに変えてやってみます。
どうかなぁ…

↑こむらがえりと戦うさかなママをこっそり応援してね♪
2009.05.25 (Mon)
妊娠中のこむら返りに勝利する
毎朝足がつるから
朝が来るのが恐ろしくてたまらない…っていう記事を書きました。
その後、ある方法を試してみたところ、
ここんとこ3日、足つってません!
私が編み出した必殺の裏技をご紹介します★
ネットでこむら返りについて調べていると
「ふむふむ、妊娠後期の場合、足がつる原因は、骨盤がゆるんでくるせいなのね…」
ってことは、私、骨盤がゆるんでいるんだろうか?
ふと、寝ながらケツに意識を向けてみた。

ケツとケツの間が10センチくらい離れているような気がしたの。
これはいかん!

ケツの穴をキュッとすぼめるような感じでケツとケツの間をくっつけようとしてみました。
そのときはくっつく感じがするけど
気を抜くとまたふわ~~~ってどこまでも離れてく感じ。
きっとこれだ!
骨盤ゆるんでるってこういうことなんじゃないの?!
それからの私、
気がついたときにケツの穴をキュッ。
これをとにかく1日何回でも気がついたら実行するようにしたの。
寝る前もキュッ。
横向きだろうが上向きだろうがキュッ。
そしてなるべくそのままの体勢で寝る。
それから、アイツがこなくなったのよぉ!!
朝起きたとき、自分の足っていう感覚があるの。
やった!
骨盤がもとにもどって足がつらなくなったんだよ、多分ね。
足がつって困っている妊婦さんは試してみる価値アリ♪
ちなみにこれ(けつキュッ作戦)にあわせて
アクエリアスを寝る前に1杯飲んでたけど、
虫歯になりそうなのでやめました。
やめてもつらないので、ケツのほうに効果があったと信じてます★

↑こむらがえりに勝利したさかなママをこっそり応援してね♪
さぁて次はどんな敵が現れることやら…
2009.05.26 (Tue)
初めての工作
2009.05.27 (Wed)
大学芋って簡単なのね
スーパーでトビウオ買ってトビウオのてんぷらにしようと思っていたのに、
パパが会社の新歓にいったきり夕方になっても帰ってこない!!
ぎりぎりになって
「あ~ごめん、今終わった、でもこれから同期と飲みいくわ」
だって。
なんてこった。
時間ないし(さかなちゃんの空腹の限界は5時半)、夕飯どうしよ…
さかなちゃんと私、悔しいからおいしいのを食べたいけど時間がない。
困ったときは大抵、冷蔵庫にあるものをじゃんじゃん天ぷらにするっている
手段をとってきたさかなママ。
思いつきですが、今回はじめて大学芋つくってみることにしました。

衣とかいらないからてんぷらより楽~
揚げ終えたらそのままはちみつとあえるから新聞紙とかいらないから楽~

この量でサツマイモ2本使用。
結晶化したはちみつ使ったとは思えない出来。
てか人生で一番ウマイわ、この大学芋♪写真はおいしそうじゃないけど…
二度と市販のお惣菜の大学芋は買わないと思う。
めちゃ簡単すぎるし。
こんな簡単だなんて、誰も教えてくれなかったよ!!
さかなちゃんもこんな硬いのにむしゃむしゃ食べまくってました。

↑ちなみに翌日トビウオもおいしくいただきました^^
魚さばくのはきもちわるくて絶対無理!なさかなママをこっそり応援してね♪
2009.05.27 (Wed)
プールでぴょ~ん
2009.05.29 (Fri)
ちゃれんじぷち6月号
6月号の本に、かえるシールを貼るページがあるんだけど
さかなちゃんはなぜかかえるがいるところにどんどん重ねて貼っていきます。

大人なら空間に貼りたくなるものだけど。
せま苦しそうなかえるたち…
今月はDVDでトイレトレーニングが始まりました。
うちはおしっこしたとか言わないし、とくにトイレトレはしていないのですが…
(たまに「座りたい」と補助便座を指さすのでトイレの補助便座に座らせているくらい。あれ?これがトイレトレなのかな??)
DVDで、トイレのドアを「トントン」とやっているのを見て、
早速トイレのドアを「トントン」するようになりました!
すごい影響力…
そういえば、最近「まるちゃん」(形遊びバスのパーツ)を
鍋に入れてぐるぐる回すのがお気に入りのようです。

なかなかキレイな音が出るので、ぜひお試しください。

↑形遊びバスも上手に入れられるようになってきたさかなちゃんを応援してね♪
2009.05.31 (Sun)
恐怖のスタンプ
ここは市外なんだけど値段が手ごろな一時保育があって、前から気になっていたんだよね。
新しい場所に私もさかなちゃんもドキドキしつつ、
(てかたどり着くまでに迷子になりつつ)
手遊びや工作楽しんできました^^
5月26日 スタンプでイチゴ作り♪

ヘタの部分はさかなちゃんが折り紙をびりびり破いて
イチゴのピンクの部分はスタンプでぺったんぺったん。

楽しそう。
問題は、イチゴのツブツブの部分。
こんな風にやるとのこと。

お友達は楽しそうにスタンプ台に指をちょんちょんつけている。
早速さかなちゃんもやってみよう!

反応が無いため母が無理矢理さかなちゃんの手をぐいっとスタンプ台へ。

そのまま汚い手でそのへん触られてもいやなので即イチゴのところへ手を持って行き
強制的にちょんちょん。
一瞬で作業を終わらせ、「できた~」と喜ぶ私。
ところがさかなちゃんは…

気が狂ったように泣きに泣いてしまったの。
これには母もびっくり!
そんな嫌だったの?
その後あわてて手を洗ってキレイにしたら
何事もなかったかのように泣き止みました。
その後、一緒に来てた友達が子供の手形をスタンプで作っていたから

さかなちゃんにもぜひ手形を残してあげたい、と再びスタンプ台にチャレンジ。

…結果。全然ダメでした。母の手が汚れただけ。

最後には私の手形にもびびって怯える始末。
そんな怖いの?スタンプ台…
将来、さかなちゃんが大きくなって
「どうして僕の小さいころの手形がないの?」って聞かれても
「さかなちゃんが死ぬほど嫌がって拒否したからだよ」って言わなきゃ!!

↑いまの世の中怖いことだらけ。
こんなんでビビってるうちが幸せかもね
テーマ : ☆☆1歳Kids☆☆ - ジャンル : 育児